ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムシロガイ」の意味・わかりやすい解説
ムシロガイ
Nassarius livescens
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
軟体動物門腹足綱オリイレヨフバイ科の巻き貝。陸奥(むつ)湾から九州までの日本全国、および熱帯西太平洋海域に分布し、潮間帯から水深10メートルの砂泥底に普通にすむ。殻高20ミリメートル、殻径12ミリメートルに達し、卵円錐(えんすい)形。殻は堅固で殻表には縦肋(じゅうろく)が20本内外あり、それと螺肋(らろく)が交わって丸い結節の並んだ筵(むしろ)状の彫刻になる。暗黄白色の地に1本の白帯を巡らす。殻口は成貝では丸くて白色。体層上に滑層が広がる。殻口外唇内壁には鋭い螺肋がある。腐肉食性。本種によく似たアラムシロガイHinia festivaは殻表の結節が少なく、殻頂がとがる。また、後足の突起はムシロガイは2本あるが、アラムシロガイでは1本である。
[奥谷喬司]
外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新