ムガル細密画(読み)ムガルさいみつが

世界大百科事典 第2版 「ムガル細密画」の意味・わかりやすい解説

ムガルさいみつが【ムガル細密画】

ペルシア細密画として,インドムガル帝国宮廷で行われた細密画。主題は世俗的かつ現実的であり,描法は写実的で,同時期のラージプート絵画と著しい対照をみせている。その最初期は,ペルシアのサファビー朝タブリーズ派画家が招かれ,多数の挿絵入り写本がもたらされて,もっぱらペルシア細密画の技法消化吸収した時代である。第3代皇帝アクバル(在位1556‐1605)のときには,インド人の画家がしだいに指導的地位につき,インド的傾向が強まってムガル絵画独自の様式が明瞭になった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android