ムカデ(蜈蚣∥百足)(読み)ムカデ(英語表記)centipede

世界大百科事典 第2版 「ムカデ(蜈蚣∥百足)」の意味・わかりやすい解説

ムカデ【ムカデ(蜈蚣∥百足) centipede】

節足動物門の1綱唇脚類のうち,ゲジ目をのぞく動物群の総称。また日本では大きなトビズムカデ(イラスト)や,アオズムカデを単にムカデと呼ぶ場合も多い。ムカデ類は頭とからなり,頭には1対の触角があり,眼はあるものとないものとがある。眼は単眼の集り。口器として2対の小あご,1対の大あごのほかに1対の強大な毒爪(どくそう)と呼ばれる顎肢(がくし)があり恐れられる。胴は各1対の歩肢を両側にもつ同じような胴節が15以上177節連続してあり,それに続いて生殖節と肛門節がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のムカデ(蜈蚣∥百足)の言及

【毒腺】より

…ハチ毒としては,神経毒のアパミンや溶血性ポリペプチドのメリチンのほか,ヒスタミン,ホスホリパーゼA2などがある。ムカデなどの唇脚類では口器に毒爪(どくそう)poison clawがあり,内部に毒腺が開口している。そのほか,サソリ類では尾節に,クモ類では上顎に毒腺がある。…

※「ムカデ(蜈蚣∥百足)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android