ムカゴサイシン(英語表記)Nervilia nipponica Makino

改訂新版 世界大百科事典 「ムカゴサイシン」の意味・わかりやすい解説

ムカゴサイシン
Nervilia nipponica Makino

常緑樹林林床にまれに生える小型の地生ラン。葉と花が別々の時期に出るのが特徴。和名球茎ヤマノイモむかご珠芽),葉をウスバサイシン類になぞらえたもの。小さな球茎がある。5~7月,10cmくらいの花茎に花を1個つける。葉は花後に出る。葉はただ1枚のみ,芽の中では扇のようにたたみこまれており,それが開くと葉柄は長く,葉身は五角形状心形となり,通常のランの葉とはかなり異なる。花は茶褐色であまり開かず,径1cm程度。唇弁白色紅紫色斑点がある。関東南部以西の本州,九州,琉球に分布し,特に利用されることはない。

 ムカゴサイシン属Nerviliaは花と葉が別々の時期に出たり,心臓形の葉が1枚しかないことなどで特徴づけられ,約80種が旧世界の熱帯から亜熱帯に分布している。少数種が薬用に,また地下の球茎が食用に利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムカゴサイシン」の意味・わかりやすい解説

ムカゴサイシン
むかごさいしん / 零余子細辛
[学] Nervilia nipponica Makino

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。地下に塊茎がある。5~7月、高さ約10センチメートルで無葉の花茎を出し、先端に花を1個横向きに開く。花冠は半開し、長さ約1センチメートル。花被片(かひへん)は紫色を帯びた褐色。唇弁は白色で紫色の斑点(はんてん)があり、距(きょ)はない。葉は花期後に1枚つき、円心形で網状脈がある。葉柄は長さ約3センチメートル。常緑樹林の林床にまれに生育し、本州から九州、沖縄に分布する。

井上 健 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android