ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムイ」の意味・わかりやすい解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…成長が低温のために遅いので,幼貝を採取し,暖かい南方へ移殖して養殖効率を高めることが行われ,また北海道では渡島半島の南西岸に分布しているが,これをこの種が分布していないが,餌となる褐藻類が繁茂している寒流域の内浦湾に移殖して成果をあげている。暖流系のエゾアワビと寒流系のオオバンヒザラガイの分布の違いについては,エゾアワビがムイ(オオバンヒザラガイ)と戦って大敗して,ムイ岬(恵山岬)以北にはすめなくなったというアイヌの民話がある。9~10月ごろ産卵し,1年で3cm,2年で5cm,4年で7.5cmに成長する。…
…寒流域に分布し,潮間帯より水深600mに及ぶが浅いところに多い。アイヌ語でムイといい,エゾアワビと争い戦って,エゾアワビを敗走させたので,ムイ岬(恵山岬)より北にはエゾアワビが分布しないという民話がある。外套膜の表面の粗い皮をそぎ落として白い肉を食用にするが固い。…
※「ムイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新