ムイッズ(英語表記)al‐Mu‘izz

世界大百科事典 第2版 「ムイッズ」の意味・わかりやすい解説

ムイッズ【al‐Mu‘izz】

931‐975
ファーティマ朝第4代カリフ。在位953‐975年。ムイッズの治世前半は北アフリカ時代で,もっぱら地中海覇権をめぐってのビザンティン帝国との戦いに終始した。この戦いでムイッズは優勢に立ち,北アフリカ,地中海でファーティマ朝は安定した勢力を確立した。その後エジプト征服計画に着手し,969年にジャウハルJawhar(?‐991)を遣わしエジプトを征服したムイッズは,973年に新しい都カイロに入った。シリアへの進出を試みたが,事業半ばにして没した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のムイッズの言及

【ファーティマ朝】より

…北アフリカの情勢は複雑で,成立したばかりのファーティマ朝は多くの困難にぶつかったが,2代目のカーイムの時代には,トリポリを制圧し,エジプトにまで兵を進めた。4代目ムイッズ時代に,部将ジャウハルの活躍で,西はモロッコから東は紅海,シリアまでの広大な地域を支配下に入れた。 イフシード朝支配下のエジプトを征服したジャウハルは,フスタート北方に新しい都カイロを建設し,カリフ,ムイッズを972年に迎えた。…

※「ムイッズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android