ムアハウス,F.(読み)むあはうす

世界大百科事典内のムアハウス,F.の言及

【オーストラリア】より

…一方,前述のブレナンの系譜に近く,社会性や文化ナショナリズムは個の神秘を共同体の中に解消し,この国の文学の不毛性の原因になるとしてそれらを拒否し,西欧現代文学の手法に依拠して個の内面を深く掘り下げる傾向の作家に,リチャードソンHenry Richardson(1870‐1946),ステッドChristina Stead(1902‐83),P.ホワイト,ストーRandolph Stow(1935‐ )らがいる。1960,70年代世界的に開花した反体制文化のオーストラリア版代表作家はムアハウスFrank Moorhouse(1938‐ ),ワイルディングMichael Wilding(1942‐ ),ベイルMurray Bail(1941‐ )らで,上記二大系譜を小規模ながら止揚した形になっている。一方,反体制文化とは関係なく,ムアハウスらの先駆となった作家に,強烈なパロディ的言語のコラージュを作り上げる短編作家ポーターHal Porter(1911‐84),超現実主義的作風のアイアランドDavid Ireland(1927‐ )がいる。…

※「ムアハウス,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android