ミュラー幼生(読み)ミュラーようせい(英語表記)Müller's larva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミュラー幼生」の意味・わかりやすい解説

ミュラー幼生
ミュラーようせい
Müller's larva

扁形動物門渦虫綱多岐腸目の動物の一幼生型で,F.ミュラーが発見したことにより名づけられた (1850) 。体は楕円形で,体表全体に繊毛がある。腹面中央に口,続いて消化管があり,末端盲管に終り,肛門はない。体表に8本の突起があり,この部分の繊毛は特に長くなっている。これらの繊毛で水中を遊泳しているうち背腹に扁平な成体に変態する。日本産ツノヒラムシの幼生は卵殻内で過し,変態後孵化するので殻内ミュラー幼生という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミュラー幼生」の意味・わかりやすい解説

ミュラー幼生【ミュラーようせい】

扁形動物多岐腸類のうち,ツノヒラムシなどに見られる幼生。体はほぼ楕円形で背部や腹面に8個の突起があり,体の全面にはえている繊毛を動かして泳ぐ。環形動物の幼生のトロコフォラに似ているが,肛門がない点で区別される。
→関連項目扁形動物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミュラー幼生の言及

【ウズムシ(渦虫)】より

…複合卵とは卵腺でつくられた卵細胞と卵黄腺でつくられた卵黄とがそれぞれの輸管を通って成卵腔に達し,1個の卵細胞と数個の卵黄細胞とが一塊になって周囲に卵殻をつくったものである。海産のものは単一卵からミュラー幼生Müller’s larvaやその他のプロトロクラ幼生protrochula larvaを生じ,変態して成体となるが,淡水産と陸産のものは複合卵から直接子虫が生じ親になる。大部分の種類は自由生活をするが,他の動物体に内部あるいは外部寄生するものがある。…

【ヒラムシ(平虫)】より

… 雌雄同体で,同一個体に雌と雄の生殖器官があるが,体制に比較して,その構造は複雑である。交尾によって体内で受精した卵は海中に産みだされ,発生がすすんで直接幼体になるか,ミュラー幼生Müller’s larvaやゲッテ幼生Goette’s larvaになってしばらく浮遊生活をし,その後変態して成体になる。 一般に肉食性で,小型甲殻類,二枚貝,環形動物などほとんどどんな動物でもとらえたものを食べる。…

【幼生】より

…他の動物における中実胞胚にきわめて似ている(図1)。(2)原輪子幼生protrochula 原体腔類として分類される扁形動物(ミュラー幼生,ゲッテ幼生)およびひも形動物(ピリディウム幼生)にみられるもので,原体腔(胞胚腔から発展した腔所)内に内胚葉性の盲管と小さな神経節を一つそなえた簡単な構造をもち,体表に繊毛をはやして遊泳する(図2)。(3)担輪子幼生(トロコフォラtrochophora) 真体腔類,端細胞幹(裂体腔動物)に属する軟体動物および環形動物を中心とする幼生で,消化管は口と肛門で外に開き,原体腔内には浸透圧の調節と老廃物の排出を行う原腎管をそなえ,体表の四つの繊毛管によって遊泳する。…

※「ミュラー幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android