ミャンマー連邦共和国(読み)ミャンマー(英語表記)Myanmar

デジタル大辞泉 「ミャンマー連邦共和国」の意味・読み・例文・類語

ミャンマー(Myanmar)

インドシナ半島西部にある連邦国。正称ミャンマー連邦共和国。首都ネーピードー。最大の都市ヤンゴン(旧称ラングーン)。米・チーク材・すずなどを産する。もとビルマ王国を、1897年に英国インド併合、1948年に独立。1989年にビルマ連邦社会主義共和国名を、首都名とともに改称ビルマ族が多く、小乗仏教が盛ん。山岳地帯に少数民族が住む。人口5341万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android