ミナミ(読み)みなみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミナミ」の意味・わかりやすい解説

ミナミ
みなみ

大阪市中央区、浪速区(なにわく)にまたがる繁華街。大阪駅前一帯の盛り場キタというのに対する。かつては堂島新地(どうじましんち)のキタに対し、道頓堀(どうとんぼり)に接した宗右衛門町(そうえもんちょう)、櫓町(やぐらまち)、坂町(さかまち)、難波新地(なんばしんち)、九郎右衛門町(くろうえもんちょう)の五花街をさしていた。現在は、道頓堀を中心として、宗右衛門町、千日前(せんにちまえ)、心斎橋筋(しんさいばしすじ)、戎橋筋(えびすばしすじ)、難波新地をはじめ、なんばウォーク旧称、虹(にじ)のまち)、なんばシティなどの地下街も含む地域である。劇場、映画館、キャバレーバー、飲食店が多く、大阪的なにおいの強い歓楽街となっている。

安井 司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミナミ」の意味・わかりやすい解説

ミナミ

大阪市中央区の南西部に位置し,道頓堀,千日前,難波一帯の繁華街の俗称。かつては道頓堀川付近の宗右衛門町,九郎右衛門町,櫓 (やぐら) 町,坂町,難波新地のいわゆる難波五花街をさしたが,第2次世界大戦後は変容し,劇場,映画館,バー,飲食店などの並ぶ上記の繁華街をさすようになった。地下商店街も発達キタの繁華街と並称される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミナミの言及

【大阪[市]】より

…大阪府中央部にある府庁所在地。近畿地方のほぼ中央を占める大阪平野にあって,淀川河口の大阪湾岸に位置する。大阪の〈阪〉の字は,江戸時代まで坂を使うのが一般的であったが,明治以後阪に統一された。日本では東京に次ぐ経済力をもつ大都市で,西日本の地域経済活動の中枢をなし,大都市圏は大阪府下をはるかにこえて広がり,京都,神戸の都市圏と複合している。24の行政区からなり,市域の面積は212km2,人口260万2421(1995)。…

【島之内】より

…91年(寛政3)には大火のため全焼し,その後1845年(弘化2),58年(安政5),60年(万延1)にも市街地を焼失したが,そのつど復興した。船場を〈商いどころ〉というのに対し,島之内は〈粋どころ〉と称され,大阪ミナミの繁華街のもととなった。現在,中央区の中央部に町名島之内が残されている。…

【道頓堀】より

… 現在は劇場の名称や上演内容も変わり,映画館,寄席,演劇場や,人形浄瑠璃文楽が興行され,また遊技場,飲食店などが集中している。千日前や難波(なんば)とともに大阪〈ミナミ〉を代表する歓楽街である。道頓堀橋,戎橋,太左衛門橋,相合橋,日本(につぽん)橋などが架設されている道頓堀川では,最近河水の汚染防止策がとられ,花壇や噴水を設けて盛場としての環境整備が進められている。…

※「ミナミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android