マーンドゥーキヤ・カーリカー(英語表記)Māṇḍūkya-Kārikā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

マーンドゥーキヤ・カーリカー
Māṇḍūkya-Kārikā

インドのガウダパーダの著わした哲学詩頌。7世紀中頃成立。『マーンドゥーキヤ・ウパニシャッド』の趣意を説明するために書かれたものであり,別名『聖伝書』 Āgama-śāstraとも呼ばれ,4章 215頌から成る。現象界は夢のなかで経験する事物と同様に虚妄であると説き,現象界の差別相を否定する。また大我を虚空に,個我を瓶の中の空間にたとえ,両者が本来不二であることを論じる。ウパニシャッドに説かれている種々の教示の違いは,真理を悟らせるための仮の方便であるとする。さらに,たいまつを振って旋回すると闇の中に種々の相が現じるように,一切の現象は識の顕現したものであるとし,万有の不生不滅を論じ,因果を否定する。大乗仏教の影響が認められる書。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android