マンスール(al-Manur Ibn Abī-‘Āmir)(読み)まんすーる(英語表記)al-Manūr Ibn Abī‘Āmir

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マンスール(al-Manur Ibn Abī-‘Āmir)
まんすーる
al-Manūr Ibn Abī‘Āmir
(?―1002)

後(こう)ウマイヤ朝、ヒシャーム2世の宰相(称号はハージブ〈侍従〉)で、実質的支配者。ヨーロッパの歴史家によってアルマンソールAlmanzorとよばれる。彼の出自アーミル家は、ターリクとともにスペイン遠征に加わったアラブ人。年少のカリフ、ヒシャーム2世の母親で、恋人でもあったといわれるスブフや、妻の父で将軍のガーリブらの支持を得て、978年ハージブの位についた。マンスールは年若いカリフを遊蕩(ゆうとう)にふけらせる一方、スブフやガーリブと対立し、981年にはガーリブを殺して絶対的支配権を握った。後ウマイヤ朝のベルベル人とキリスト教徒の傭兵(ようへい)を中核とする軍隊は強力で、レオンやカスティーリャのキリスト教国に対する遠征はしばしば勝利を収めた。権力の増大に伴い、994年には「高貴なる王」という称号を用いたが、ブワイフ朝セルジューク朝君主と同様にカリフの位そのものは要求しなかった。1002年、遠征からの帰途メディナセリ(マドリードの北東250キロメートル)で没した。981年から息子ムザッファルが死ぬ1008年までは、アーミル家の独裁期とされる。

[私市正年]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android