マハガーラ遺跡(読み)マハガーラいせき(英語表記)Mahagara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マハガーラ遺跡」の意味・わかりやすい解説

マハガーラ遺跡
マハガーラいせき
Mahagara

ガンジス川中流域にある新石器時代の遺跡。 1970年代に調査され,周辺のチョパニ・マンド,コルディワイ遺跡とともにガンジス川流域の初期新石器文化の出現と稲作農耕の起源に関する重要な資料を提供している。野生稲採集,初現的稲作,稲作農耕の確立の過程が追跡でき,その年代は前7千~前6千年紀とされている。年代に関しては疑問が提出されているが,この年代が正しければ,ガンジス川流域においても古い時期に稲作農耕が開始されたこと,つまり稲作の複数起源を示すことになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android