マダライルカ(英語表記)Stenella attenuata; pantropical spotted dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マダライルカ」の意味・わかりやすい解説

マダライルカ
Stenella attenuata; pantropical spotted dolphin

クジラハクジラ亜目マイルカ科スジイルカ属。アラリイルカとも呼ばれる。体長は 1.6~2.6m。体重は外洋性のもので約 120kgに達する。沿岸性のものは外洋性のものより大きい。出生体長約 85cm。背部は黒青色で腹部は白色に近い。体側はねずみ色で前方は茄子紺色を帯び,後方は藍色がかる。眼のまわりは黒色で縁どられ,嘴 (くちばし) に向う同色の帯があり,胸鰭 (むなびれ) 前縁から口角にかけてやや黒い帯がある。嘴は黒色であるが,吻端と口唇が白い。成長するに従って,腹部,嘴,胸鰭には黒色の小斑点,体側には灰白色の小斑点を呈するようになる。この斑は背鰭後方に多く,前半部,背鰭および尾鰭にはない。体型は流線形である。噴気孔は1個で頭部正中線上にある。嘴は長く,前頭部は丸みを帯びる。背鰭は大きく,体の中央に位置し,先端はとがり後縁は鎌状である。上下顎骨に鋭くとがった細い円錐歯が左右 34~40対並ぶ。沿岸性のものの群れは 100頭以下であるが,外洋性のものは数千頭もの大群をつくる。太平洋東部の熱帯海域では他のクジラ類と混群をなす。活動的で,とびはねたり,波に乗ったりする。出産期は春と秋。外洋性の魚類やイカ類を捕食する。熱帯の大洋域に分布し,北緯 40゜から南緯 40゜までに出現する。太平洋東部では,キハダの群れが付随するために巾着網で大量に混獲される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マダライルカ」の意味・わかりやすい解説

マダライルカ
まだらいるか / 斑海豚
spotted dolphin
[学] Stenella attenuata

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目マイルカ科のハクジラ。体長約2メートル、成体では全身に斑点(はんてん)を生じ、吻(ふん)端が白くなる。世界の熱帯海域に分布するが、体形、体色には地方差がある。日本近海では黒潮流域に数百頭の群れで生活する。11か月の妊娠ののち、1子を産む。約2年で完全に離乳し、8~9歳で成熟する。繁殖は周年。寿命は約50年。餌料(じりょう)はアメリカ合衆国沖合いではトビウオ類とスルメイカ類が主であり、表層索餌すると思われる。日本では追い込み漁法で年間1000~3000頭が捕獲される。

[粕谷俊雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android