マカルー山(読み)まかるーさん(英語表記)Makalu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マカルー山」の意味・わかりやすい解説

マカルー山
まかるーさん
Makalu

ネパールと中国チベット自治区との国境上にそびえる世界第5位の高峰。標高8463メートル。エベレスト山の南東約20キロメートル、ヒマラヤ山脈の主軸上に位置する。ピラミッド状の堂々とした山容から、かつては東方から眺めたときエベレスト山と間違えられた。北西4キロメートルの尾根上のマカルー山第2峰(7640メートル)とともに、険しい氷壁に覆われ接近がむずかしい。「マカルー」とは、チベット語の「カマルー」(カマ渓谷にある峰)の転語ではないかという説や、サンスクリット語の「マハーカラー」(ヒンドゥー教シバ神化身)のなまったものという説がある。地質学的には片麻(へんま)岩か花崗(かこう)岩からなるといわれる。この山を初登頂したのはフランス隊(隊長ジャン・フランコJean Franco、1914― )で、1954年の偵察のあと、翌55年北西稜(りょう)から隊員が全員山頂に達した。これは当時のヒマラヤ登山では初めてのことであった。1970年(昭和45)日本山岳会東海支部隊(隊長原真(はらまこと)、1936― )が南東稜から第2登に成功し、続いて71年、フランス隊(隊長ロベール・パラゴRobert Paragot)が西稜から第3登を達成した。

[金子史朗]

『J・フランコ著、近藤等訳『マカルー』(1956・白水社)』『日本山岳会東海支部マカルー学術遠征隊著『遥かなる未踏の尾根』(1972・茗渓堂)』『ロベール・パラゴ、ヤニック・セニュール著、尚俊訳『マカルー西稜』(1975・山と渓谷社)』『日本山岳会マカルー登山隊1995編『マカルー東稜――日本マカルー登山隊1995報告書』(1997・山と渓谷社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マカルー山」の意味・わかりやすい解説

マカルー[山]
Makalu

ネパール・ヒマラヤ,クーンブ山群にある世界第5位の高峰。標高8481m。バルン氷河の東,ネパールとチベットとの境にあるこの山は,かつてその姿からエベレスト峰とまちがえられた。1954年アメリカ隊,ニュージーランド隊,フランス隊の試登後,55年フランス隊(J. フランコ隊長)が北西稜から全員登頂に成功した。70年日本山岳会東海支部隊は南東稜から,71年フランス隊は西稜から,75年ユーゴスラビア隊は南壁から登頂。76年チェコスロバキア隊とスペイン隊が共同で南東稜から,78年オーストリア・西ドイツ・ネパール合同隊は北西稜から登頂した。80年アメリカ隊は西稜から,81年春オーストリア隊は北西稜から,同年秋ポーランド・イギリス合同隊は西壁から,いずれも無酸素単独登頂に成功した。マカルー主峰の北3kmにあるⅡ峰は,カンシュンツェKangshungtseといい,標高7659m。54年フランス隊が初登頂した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android