ポン-デュ-ガール〈ローマの水道橋〉(読み)ポンデュガール〈ローマのすいどうきょう〉

世界遺産詳解 の解説

ポンデュガール〈ローマのすいどうきょう〉【ポン-デュ-ガール〈ローマの水道橋〉】

1985年に登録、2007年に登録内容が変更されたフランスの世界遺産(文化遺産)で、同国南部ラングドック・ルーション地方にある水道橋アヴィニョンの東にある水源地ユゼスから50km離れたネマウスス(現ニーム)まで水を引くために建造された導水路の一部。着工は紀元前19年頃で、ガリアの統治者アグリッパが命じたといわれる。3層のアーチからなり、全長275m、最上部までの高さは49m。大きなものでは重さ6tの巨大な石が使われており、かつては1日に2万m3もの水を供給したという。現在、水は流れていないが、2000年以上経った今もその姿をとどめており、古代ローマにおける建築技術の高さを示していることなどから、その文化的価値が評価され、世界遺産に登録された。◇英名Pont du Gard(Roman Aqueduct)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android