ポレボイ(Boris Nikolaevich Polevoy)(読み)ぽれぼい(英語表記)Борис Николаевич Полевой/Boris Nikolaevich Polevoy

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ポレボイ(Boris Nikolaevich Polevoy)
ぽれぼい
Борис Николаевич Полевой/Boris Nikolaevich Polevoy
(1908―1981)

ロシア(ソ連)の作家。モスクワに生まれ、トベリトベリ州州都)で少年時代を送る。最初の著書『シラミ男の回想』(1927)は、わずか18歳の時にトベリの地元紙編集長の依頼を受け、町の犯罪社会に潜入し取材して書いたルポルタージュをまとめたもので、ゴーリキーに賞賛された。社会主義建設のために燃える労働者たちを描いた中編『熱い工場』(1939)で、作家として知られるようになる。1940年に共産党員となり、1941年にモスクワに移る。第二次世界大戦中は『プラウダ』紙の従軍記者として働いた。

 ポレボイの名前を一躍高めた代表作は、『真実の人間物語』(1946)。これは両足を失いながらも不屈の闘志で生き抜き、ふたたび戦闘機を操縦できるようになって戦い続けた飛行士の実話に基づいた作品で、ポレボイはこれをニュルンベルク裁判の際にわずか19日で書き上げた。この作品はスターリン賞を受賞、多くの外国語に訳され(日本語訳は1952年)、社会主義リアリズム文学の代表作として国際的にも広く知られた。プロコフィエフはこれを原作としてオペラを書いた。出版は180版以上を数え、出版部数は累計で1000万部近い。

 その他の作品としては、戦争を題材とした短編集『われらソビエト人』(1948。スターリン賞受賞)、勇敢な女性タイピストの活躍を描いた長編『金』(1950)、トベリの医師一家の年代記長編『銃後の奥』(1958)、ドイツ占領地で生き抜く女性を主人公とした長編『医師ベーラ』(1966)など。またアメリカや中国の旅行記や、回想記『シルエット』(1978)、『忘れがたき人々』(1980)もある。1962年から終生文芸誌『青春(ユーノスチ)』の編集長を務めて新人発掘に尽力し、1967年にはソ連作家同盟書記に就任した。ポレボイの書くものは一貫してジャーナリスト的で、大部分の作品が実在の人物や事件に題材をとっているが、史実の精確さや登場人物の心理的な深みには欠けるうらみがある。

沼野充義

『吉原武安訳『真実の人間の物語』(1952・青銅社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android