ポリリズム(読み)ぽりりずむ(英語表記)polyrhythm 英語

デジタル大辞泉 「ポリリズム」の意味・読み・例文・類語

ポリリズム(polyrhythm)

音楽で、声部パート)により異なるリズムが同時に演奏されること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリリズム」の意味・わかりやすい解説

ポリリズム
ぽりりずむ
polyrhythm 英語
Polyrhythmik ドイツ語
polyrythmie フランス語

音楽において、異なる時間語法を複数の声部が同時に応用するときに達成される全体のリズム効果をさす用語。一連の関連する概念があり、それらを総称したり、部分的に意味が重複する概念として使われ、その認知は当該文化のリズム現象のとらえ方によって異なってくるため、あいまいな面をもっている。たとえば、ポリリズムの一現象であるポリメトリックpolymetricには、〔1〕同拍値によるポリメトリックと、〔2〕異拍値によるポリメトリックの2種がある。前者は拍の値が同一でありながら異なる拍群法(グルーピング拍子)が複数の声部間に聞かれる場合で、狭義のポリメトリックとよばれる。後者は異なる拍値が支配的で、同拍子の場合と異拍子の場合があり、ヘミオリアhemiolia(ヘミオラ)とよばれることが多い。前者の例は15~16世紀にかけてのヨーロッパの多声音楽に典型的にみられ、後者はショパンのピアノ曲での右手左手の使い分けに利用される例がある。これらの作曲技法は20世紀のいわゆる現代音楽では、合奏独奏を問わず頻繁に使われている。また、この二つを混用してさらに立体的な音響世界を築くアフリカ(とくに西アフリカ)の合奏はポリリズムの典型とされ、クロスリズムcross-rhythmともよばれる。クロスリズムは、もっと簡単に声部間でリズム型を交代ないし交差させることを意味する場合もあるし、総称的にポリリズムと同義語とされることもある。

山口 修]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポリリズム」の意味・わかりやすい解説

ポリリズム

リズムの異なる声部が同時に奏されること。クロス・リズムcross rhythmともいう。アクセントや拍子がずれているときはポリメトリックpolymetricともいう。
→関連項目カーターミヨー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android