ポインター(読み)ぽいんたー(英語表記)pointer

翻訳|pointer

デジタル大辞泉 「ポインター」の意味・読み・例文・類語

ポインター(pointer)

犬の一品種。英国原産の代表的な中形猟犬短毛、垂れ耳で、白地に橙・黒などの斑がある。獲物をかぎ当てると立ち止まり、獲物の方向鼻先を向けて指し示す姿勢をとる。
指し示すもの。レーザーポインターアローポインターなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポインター」の意味・読み・例文・類語

ポインター

〘名〙 (pointer) 犬の品種群。体高六〇~七〇センチメートル。耳は垂れ、足が長く、毛は一般に短い。もともとスペイン原産の猟犬で、ヨーロッパ各地で品種改良された。背から尾を一直線にのばし、前肢一方を持ち上げて獲物の所在を指示する姿勢(「ポイント⑧」)からポインターと呼ばれる。イギリス原産のイングリッシュ‐ポインターや、ドイツ原産のジャーマン‐ポインターなどがある。嗅覚が鋭く、鳥猟犬に最適。
※亜非利加内地三十五日間空中旅行(1883‐84)〈井上勤訳〉二「『セッター』(狩犬)或は『ポインター』(狩犬)の如き鋭敏なる鼻を有(もた)ざれば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポインター」の意味・わかりやすい解説

ポインター
ぽいんたー
pointer

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1グループで、鳥猟に用いられる猟犬のなかでは、セッターと並んでもっともよく知られている。名称は、獲物を発見すると立ち止まって姿勢を低くし、鼻先を前方に伸ばし、尾を後方に伸ばして、前足の一方をあげて獲物の位置を指し示すようにするところからきている。イギリス原産のイングリッシュポインターがもっとも有名で、単にポインターというと本種をさすことが多い。バランスのよい体形をした、短毛、垂れ耳の犬種で、垂れ耳のために柔和な感じを与えるが、筋腱(きんけん)の発達はよく、持久力に富み、勇敢である。その持久力と勇敢さが買われて、土佐(とさ)闘犬の血のなかにも本種の血が導入されている。体高61~69センチメートル、体重22.5~24.75キログラム。毛色は、白地にオレンジ、黒、レバー色などの斑(はん)がある。そのほか、ドイツ原産のジャーマンショートヘアードポインターがよく知られている。体形はイングリッシュポインターに似ているが、尾を適度の長さに断尾する。体高53~64センチメートル、体重20~31.5キログラム。毛色は、白地にチョコレート色、レバー色の大小の斑が全身に散る。白地の部分は少なく、レバー色一色のものもある。鳥猟のほか、小獣猟にも用いられる。

[増井光子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポインター」の意味・わかりやすい解説

ポインター
pointer

イヌの1品種で,鳥猟犬。一般にはイングリッシュ・ポインターをさす。祖先はポルトガルやスペインの地犬で,イギリスで改良された。嗅覚がよく発達し,足も速い。獲物を発見すると,その前方に立止り,確実にポイント,すなわち鳥のありかを指示するので,ポインターと呼ばれるようになった。体高 58~64cm,体重 23~27kg。短毛で,毛色は,黄と白,橙と白,黒と白などのまだらである。なお,ポインターの仲間にはこのほかジャーマン・ショートヘアード・ポインター,ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター,フレンチ・ポインター,イタリアン・ポインターなどがある (→狩猟犬 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ポインター」の解説

ポインター

情報が格納されている場所を示す情報。プログラミング言語では、メモリー上に格納されている値のアドレスを示す変数として用いられ、「ポインタ」と表記する。ポインタを使用することで、実際のアドレスを知らなくても、値を操作できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポインターの言及

【コンピューター】より

… コンピューターの1次元的番地の空間の中に,配列以外の複雑な構造を実現するのがポインタの概念である。ポインターとは,番地を示す数値である。これをデータとして,メモリーに書き込むと,メモリーの中にポインターで指示するという関係,いわば矢印が張られることになる。…

【データ構造】より

… リストは,k番地とk+1番地を組として扱い,この二つで列の要素一つを表現する。k番地には要素の値を入れ,k+1番地には列の次の要素の番地を入れる(このように別のデータの存在位置(番地)を示すデータのことを一般にポインターと呼ぶ)。上の例では,600番地に列の最初の要素3があり,601番地に列の2番目の要素の番地が入っている。…

※「ポインター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android