ボーモント(英語表記)Beaumont, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーモント」の意味・わかりやすい解説

ボーモント
Beaumont, Francis

[生]1584頃.レスターシャー,グレースデュー
[没]1616.3.6. ロンドン
イギリスの劇作家。 J.フレッチャーとの合作で知られる。 1613年に結婚して劇壇から引退した。 79年の『ボーモント=フレッチャー全集』に収められた 52編のうち,ボーモントの単独作は気質喜劇『女嫌い』 The Woman Hater (1605) と風刺喜劇『熱いすりこぎ団の騎士』 The Knight of the Burning Pestle (07) だけ。合作も 10編に満たないが,そのうちの代表作『フィラスター』 Philaster (09頃) は,以後の多くの悲喜劇の範となり,王政復古期の演劇にも影響を及ぼした。その他の合作に,伝奇劇『王にして王にあらず』A King and No King (11) ,悲劇乙女の悲劇』 The Maid's Tragedy (11) ,喜劇『お高くとまった貴婦人』 The Scornful Lady (13) など。

ボーモント
Beaumont, William

[生]1785.11.21. コネティカットレバノン
[没]1853.4.25. ミズーリ,セントルイス
アメリカの軍医。ミシガン州北部,マッキナク要塞に駐留中,1822年6月6日左の上腹部至近距離から銃弾を受けたカナダ人の猟師の治療にあたったが,創痕胃瘻となって残り,そこから胃の中を見ることができる状態だったので,消化の過程を研究し,消化の化学,食物の分解の時間,感情が胃液分泌に与える影響などを記録し,その結果を"Experiments and Observations on the Gastric Juice and the Physiology of Digestion" (1833) にまとめた。彼はヒトの胃での消化機構を観察した最初の人だったので,この報告は生理学に重要な貢献をした。

ボーモント
Beaumont

アメリカ合衆国テキサス州南東部の都市。ポートアーサーの北西約 26km,ネチェズ川の遡航終点に位置する。製材と船舶輸送が初期の産業であった。その後,綿花,サトウキビ,家畜の積出港として繁栄。 1901年同州最初の油田が近郊のスピンドルトップで発見され,ポートアーサー,オレンジ両市とともにテキサス石油化学コンビナートを形成。その他造船,船舶修理,ボーリング機械,パイプライン施設の工場がある。人口 11万8296(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「ボーモント」の意味・読み・例文・類語

ボーモント(Beaumont)

米国テキサス州南東部の都市。同国有数の港を有し、メキシコ湾と運河で結ばれる。20世紀初頭に南東郊のスピンドルトップで油田が発見され、石油産業が隆盛。石油で財を成した実業家が建てた豪奢な邸宅が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ボーモント」の意味・わかりやすい解説

ボーモント

英国の劇作家。フレッチャーとの共作で《乙女の悲劇》(1611年)などを書いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ボーモント」の意味・わかりやすい解説

ボーモント【Beaumont】

アメリカ合衆国テキサス州南東部の工業都市。人口11万5000(1994)。メキシコ湾と結ぶサビーン・ネチズ運河沿いにあり,大型船も接岸できる港をもつ。この運河沿いに大規模な精油所と石油化学工場が立地している。周辺地域に産する木材の加工や製紙,精米,食肉缶詰,金属加工などの工場もある。1901年,近くのスピンドルトップで石油が発見され,同州最初の石油ブームにわく都市となった。【菅野 峰明】

ボーモント【Francis Beaumont】

1584?‐1616
イギリスの劇作家。地方判事の子として生まれ,オックスフォード大学を中退したのち一時法曹学院に籍を置いたが,やがて文筆家を志し,匿名でオウィディウス風の物語を書いたりして青年時代を過ごした。最初の劇作品《女嫌い》(1606初演。以下初演年)はB.ジョンソンの影響を強く受けた気質喜劇であるが,第2作《輝けるすりこぎの騎士》(1607ごろ)は中世騎士道ロマンスを戯作化し,大衆劇場の観客の観劇態度を茶化しつつ,市民階級の無教養ぶりを揶揄(やゆ)した手の込んだ喜劇である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android