ボーベ地方慣習法書(読み)ボーベちほうかんしゅうほうしょ(英語表記)Coutumes de Beauvaisis

世界大百科事典 第2版 「ボーベ地方慣習法書」の意味・わかりやすい解説

ボーベちほうかんしゅうほうしょ【ボーベ地方慣習法書 Coutumes de Beauvaisis】

中世のフランスは,全王国に適用される共通法が存在しておらず,地方的慣習法分立の時代であった。これらの慣習法が公式に編纂されたのは15世紀末以後であるが,すでに13世紀以来,いくつかの私選慣習法書が出現した。《ボーベ地方慣習法書》は,《聖王ルイ法令集》や《いと古きノルマンディー地方慣習法書》と並び,その代表的なものである。著者は,ボーベ地方クレルモン伯領のバイイ(代官)などをつとめ,詩人としても知られるボーマノアールPhilippe de Beaumanoir(1250ころ‐96)。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android