ホーム・アンド・アウェー(読み)ホームアンドアウェー

百科事典マイペディア の解説

ホーム・アンド・アウェー

サッカー競技の試合形式で,対戦に際し,地元(ホーム)で1試合,敵地アウェー)で1試合を行うシステムをいう。このシステムでのリーグ戦方式の試合は,1888年にイングランドで始められ,世界各国の国内サッカーの基本的な形となった。勝った場合2,引き分ければ双方のチームに1の勝ち点を与え,1シーズンの通算勝ち点で順位を決める。互いの地元で1試合ずつ行うのは公平原則といえる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android