ホルタ(読み)ほるた(英語表記)José Ramos-Horta

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルタ」の意味・わかりやすい解説

ホルタ
ほるた
José Ramos-Horta
(1949― )

東チモールの政治家。東チモールのディリ生まれ。東チモールは16世紀以来ポルトガルの植民地となり、20世紀にはインドネシアに併合されてきた。ホルタは、1974年東チモール独立革命戦線(FRETILIN=フレティリン)の設立に参加。1975年12月のインドネシア武力介入直前に東チモールを脱出し、フレティリン国連代表としてニューヨークに滞在した。1988年、東チモール民族抵抗評議会の設立と同時にフレティリンを離れ、同評議会の共同代表。以来、独立運動のスポークスマンとして、ポルトガルとオーストラリアを往復しながら、東チモールの現状を訴え、国際社会に支援を求めてきた。1996年、東チモールのベロ司教とともに「東チモール紛争の正当で平和的な解決への尽力」という理由でノーベル平和賞を受賞した。2000年より東チモール暫定内閣の閣僚。2002年5月の東チモール民主共和国の独立に伴い初代外相となった。2006年、4~5月に起きた元兵士らの暴動の責任を問われ辞任したアルカティリMarí bim Alkatiri(1949― )にかわり、7月に首相となる。翌2007年の大統領選挙でフレティリン党首ルオロLu-Olo(1954― )を大差で破り当選、5月20日第2代大統領に就任した。2012年3月の大統領選挙に立候補したが落選し、同年5月に退任した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホルタ」の意味・わかりやすい解説

ホルタ

「ラモス=ホルタ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android