ホラズム・シャー朝(読み)ホラズム・シャーちょう(英語表記)Khorezm-Shāh; Khwārezm- Shāh

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ホラズム・シャー朝」の解説

ホラズム・シャー朝(ホラズム・シャーちょう)
Khwārazm Shāh

1077~1231

セルジューク朝のトルコ人マムルークのアヌシュ・テギンが,アム川下流のホラズム地方の総督に任命されたときに始まる。その後セルジューク朝から独立イランアフガニスタンに進出した。第7代アラー・ウッディーンの晩年モンゴル侵攻受け,その子ジャラールッディーンの王朝再興の企ても空しく,その死により滅亡した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホラズム・シャー朝」の意味・わかりやすい解説

ホラズム・シャー朝
ホラズム・シャーちょう
Khorezm-Shāh; Khwārezm- Shāh

セルジューク朝のホラズムの太守アヌシュ・テギン (在位 1077~97) の子孫が樹立した中央アジアの王朝 (1077~1231) 。ホラズム・シャーとは「ホラズム王」の意。フワーリズム・シャー朝ともいう。ジャラール・ウッディーンのとき,チンギス・ハン (成吉思汗) に滅ぼされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android