ホモサピエンス

精選版 日本国語大辞典 「ホモサピエンス」の意味・読み・例文・類語

ホモ‐サピエンス

〘名〙 (Homo sapiens 知恵あるヒトの意)
人類学名生物学的にはヒト属ヒト科をさす。ホモ‐サピエンス‐ネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人類・旧人)とホモ‐サピエンス‐サピエンス(現生人類)に分けられる。
② 一八世紀スウェーデンの植物学者カール=フォン=リンネ用語。明確な言語能力、抽象的な推理能力をもつ現生人類。二〇世紀ドイツの哲学者マックス=シェーラーによれば、理性力で世界を形成し理想を実現していく人間という、古代から近代にかけての主流となった人間観。知性人

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ホモサピエンス」の意味・読み・例文・類語

ホモ‐サピエンス(〈ラテン〉Homo sapiens)

《賢い人の意》
人類のうち旧人すなわちネアンデルタール人以降現代人までを含む学名。かつては、新人以降をさす呼び名だった。→ホモサピエンス‐サピエンス
人間観の一。他の動物に比べ、人間の本質は理性を有することにあるとする考え。知性人。→ホモファベル
[類語]人間ひと人類人倫万物の霊長考えるあし米の虫人物人士じんもの現生人類原始人新人旧人原人ジャワ原人北京原人直立猿人猿人ピテカントロプス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホモサピエンス」の意味・わかりやすい解説

ホモ・サピエンス
Homo sapiens

現存している人類種,現生人類のこと。私たち自身の種であり,人類の進化区分では新人に当たる。およそ20万年前にアフリカホモ・ハイデルベルゲンシスから進化し,8万~5万年ほど前から主として文化的な適応によって世界中に急速に拡散し,その過程でいくつかの人類種を絶滅させ,今では地球上のあらゆる環境に住んでいる。サピエンスの模式標本は決められていない。古生物学者コ-プE.D.Copeによる遺骨を模式標本にする試みがあったが,一般の認知を得ていない。一般動物では亜種に相当するサピエンスの地域集団は人種と呼ばれ,それらの違いは拡散の過程および現在の気候環境に対する適応を反映していると考えられる。サピエンスは,1万年ほど前から農耕牧畜を開始し,文明を発祥させ,さらに工業革命を起こして,急激に増殖した。資源を枯渇させ,環境を破壊して,食糧不足を起こし,近い将来の衰退が心配されている。
新人
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android