すべて 

ホスホリルコリン

化学辞典 第2版 「ホスホリルコリン」の解説

ホスホリルコリン
ホスホリルコリン
phosphorylcholine

choline chloride dihydrogen phosphate.C5H15ClNO4P(219.61).ハロゲン化コリンをホスホリルクロリドなどでリン酸化して合成する.酸,アルカリに強く,加水分解されにくい.生体内では,コリンとATPから生成し,CTPと反応してCDPコリンとなり,ジグリセリドと結合してレシチンを生成する.K塩,Cl塩,Ba塩などは肝胆汁機能不全の治療に用いられる.[CAS 107-73-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む