ペンク(Walther Penck)(読み)ぺんく(英語表記)Walther Penck

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ペンク(Walther Penck)
ぺんく
Walther Penck
(1888―1923)

ドイツの地形学者。地形学者のA・ペンクを父としてウィーンに生まれる。ウィーン大学で物理学、博物学を修め、1907年ベルリン大学に入学し、数学、物理学、鉱物学を専攻した。1908年には父とともにアメリカに渡り、ハワイ、日本、中国を経て帰国した。1910年にはハイデルベルク大学で鉱物学、地理学を学んだ。1911年ウィーンで地質学の研究に従事し、1912年にはブエノス・アイレスの研究所に招かれて地質学の研究を担当し、1915年にはイスタンブール大学教授に就任した。1918年にドイツに帰国し、ライプツィヒで研究を続け、とくに斜面の平行後退説、原初準平原や山麓階(さんろくかい)などに新しい見解を述べ、W・M・デービス地形輪廻(りんね)説と対立したが35歳で夭折(ようせつ)。その著『地形分析』は不朽の名著とされている。

[市川正巳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android