ベルリン・ローマ枢軸(読み)べるりんろーますうじく(英語表記)the Berlin-Rome axis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルリン・ローマ枢軸」の意味・わかりやすい解説

ベルリン・ローマ枢軸
べるりんろーますうじく
the Berlin-Rome axis

1930年代のドイツとイタリアとの友好関係をさす語。1936年11月、イタリアの首相ムッソリーニミラノでドイツ、イタリア間の友好を強調して演説し、「今後ヨーロッパの国際関係はドイツ、イタリアを軸axisとして転回するであろう」と述べたことに由来する。両国はともにファシズム体制をとる国でありながらとかく利害が対立していた。しかし1935年のイタリアのエチオピア侵略、ドイツの再軍備宣言、1936年スペイン内戦における両国のフランコ支援などによって急速に接近の方向に進み、1936年7月のオーストリアをめぐる両国の了解(ドイツ・オーストリア7月協定)によって両国の利害の調整がいっそう進展した。同年10月イタリアの外相チャーノがベルリンを訪問、「ヨーロッパ再編に関する秘密議定書」に調印して両国の接近を具体化した。ムッソリーニの演説はこのことを強調したものである。翌1937年イタリアの日独防共協定への加入、1939年のドイツ・イタリア鋼鉄条約を経て1940年(昭和15)日独伊三国同盟が締結され、ドイツ、イタリアに加えて日本も「枢軸国」の仲間入りをし、第二次世界大戦へと向かうに至るのである。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android