ベリマン(Torbern Olaf Bergman)(読み)べりまん(英語表記)Torbern Olaf Bergman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ベリマン(Torbern Olaf Bergman)
べりまん
Torbern Olaf Bergman
(1735―1784)

スウェーデンの化学者。ウプサラ大学で数学と科学を学び、1756年に卒業。学生時代には昆虫ヒルの研究によってリンネに認められた。同大学の物理学講師、続いて数学助教授となり、虹・オーロラ・雷・金星の観測、静電気の研究などを行ったが、1767年化学の教授となり、やがて鉱物学から化学の研究に移った。

 ベリマンの主要な業績は分析化学の基礎を確立したことにあった。鉱水の分析ではリトマス・没食子(ぼっしょくし)液・塩化バリウム硝酸銀などの試薬を用いた系統的分析法をまとめあげ(1778)、溶存気体を含む数十種の物質を検出した。鉱物分析ではその成分を単離せずに組成のわかっている不溶性化合物に導いて定量する湿式分析法を確立した(1780)。また、定性分析のためには吹管の使用を広め、酸化炎と還元炎を区別した(1779)。これらの分析法を適用して彼はマンガンニッケルなど数多くの新しい金属や鉱物の分析(1774~1780)、鉄の不純物の研究(1781)などを行い、化学組成に基づく鉱物分類や塩類の命名法を提案した。化合物と化学反応を体系化する試みは親和力表として表された。彼は化学的親和力を化合物の成分の間の「選択的引力」とよんで、59の物質について湿式反応と乾式反応に分けた親和力表を作成した(1775、1783年増補)。シェーレ友人とし、多くの分析化学者を育てた。

[内田正夫 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android