ベニヒラタムシ

改訂新版 世界大百科事典 「ベニヒラタムシ」の意味・わかりやすい解説

ベニヒラタムシ (紅扁虫)
Cucujus coccinatus

甲虫目ヒラタムシ科の昆虫。扁平な体は赤色の上翅を除いて黒色。体長11~15mm。北海道から九州まで分布し,関東以西では山地に生息する。成虫幼虫ともに,針葉樹広葉樹枯木のはがれ落ちやすくなった樹皮下にすみ,昆虫を捕食する。幼虫は扁平で黄褐色。頭部は胴部よりも幅広く,体の末端は尾突起になっている(樹皮下に生息するアカハネムシ科の幼虫に似るが,尾突起の形態が異なる)。卵から成虫までの期間は環境によって異なるが,2年前後と考えられる。初夏または秋に樹皮下で蛹化(ようか),2~3週間後に成虫となる。Cucujus属はアジア,ヨーロッパ,北アメリカなど,主として北半球に分布する。日本からは3種が記録されているが,いずれも北海道から九州まで分布する。山地に分布するエゾベニヒラタムシC.opacusはベニヒラタムシに似るが上翅に光沢がない。より高地に分布するルリヒラタムシC.mniszechiiは体長約25mmもあり上翅は青監色。
ヒラタムシ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ベニヒラタムシ」の解説

ベニヒラタムシ
学名:Cucujus coccinatus

種名 / ベニヒラタムシ
解説 / 成虫も幼虫も、枯れ木の樹皮の下にすみます。
目名科名 / コウチュウ目|ヒラタムシ科
体の大きさ / 10~15mm
分布 / 北海道~九州
幼虫の食べ物 / 昆虫の幼虫など

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニヒラタムシ」の意味・わかりやすい解説

ベニヒラタムシ

ヒラタムシ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベニヒラタムシの言及

【ヒラタムシ(平虫)】より

…【林 長閑】。。…

※「ベニヒラタムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android