ベトナム和平協定(読み)べとなむわへいきょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベトナム和平協定」の意味・わかりやすい解説

ベトナム和平協定
べとなむわへいきょうてい

ベトナム戦争終止符を打つための平和条約で、1973年1月27日、アメリカ、ベトナム共和国(サイゴン政権)、ベトナム民主共和国北ベトナム)、南ベトナム共和国臨時革命政府(解放戦線)の4政府代表によりパリで調印された「ベトナムにおける戦争終結と平和回復に関する協定」をいう。この本協定には四つの付属議定書がつく。第一は捕虜・抑留者、第二は停戦、第三は国際監視、第四は機雷除去に関する議定書である。

 ベトナム戦争終結のための和平交渉は二つのルートで進められた。一つは公式ルートで、1968年5月からパリでアメリカと北ベトナム両代表によって開始され、69年1月からサイゴン政権、解放戦線両代表が加わり、拡大パリ会議として続行された。もう一つは秘密ルートで、アメリカのキッシンジャー大統領補佐官と北ベトナムのレ・ドク・ト顧問によりパリで行われた。結局、公式の拡大会議は174回、秘密交渉は46回で妥結にこぎ着けた。実質交渉はキッシンジャー、レ・ドク・ト間で行われた。

 しかし戦争の当事者には4者があり、それぞれ複雑な利害と背景をもち、不信と警戒心が強く存在したため和平協定は五つの国際協定によって厳正な履行を保障する措置がとられた。第一はアメリカと北ベトナム間の協定で、1973年1月27日、パリで調印された。第二はアメリカ、北ベトナムの共同声明で、73年2月14日、公表された。第三は戦争の4当事者にフランス、イギリス、カナダ、ソ連、中国、ポーランドハンガリー、インドネシア8か国代表と国連事務総長が加わり、73年3月2日、パリで国際会議を開き、そこで行った決議である。第四は戦争の4当事者が73年6月13日、パリで合意した共同声明。第五は共同声明を受けて同日、キッシンジャー、レ・ドク・ト両代表が行った付帯声明である。

 ベトナム和平協定の基調民族自決の承認―民族の尊厳を認めるということであった。いいかえれば和平協定はベトナムからのアメリカの退場を規定する文書であった。問題の解決はベトナムの当事者に任された。それゆえにこそ協定の履行を義務づける枠組みが幾重にも設定されたのであろう。しかし当事者による解決は実力をもってする以外になかったようで、それが75年3、4月のホー・チ・ミン作戦であったろう。この作戦によってサイゴン政権は倒れ、北ベトナム・革命政府によるベトナムの解放と統一がなされたのである。

[丸山静雄]

『萩野弘巳著『パリ会談』(1973・日本放送出版協会)』『丸山静雄著『ベトナム』(1974・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベトナム和平協定」の解説

ベトナム和平協定(ベトナムわへいきょうてい)
Hiep dinh Pari[ベトナム],Paris Peace Accords[英]

パリ和平協定ともいう。1973年1月27日に,ベトナム民主共和国,南ベトナム共和臨時革命政府,アメリカ合衆国,ベトナム共和国の4者の間で調印された,ベトナム戦争の和平協定。停戦とアメリカ軍の撤退,南ベトナムの対立の政治的解決などを取り決めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベトナム和平協定」の意味・わかりやすい解説

ベトナム和平協定
ベトナムわへいきょうてい

パリ和平協定」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android