ヘラス連盟(読み)へらすれんめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘラス連盟」の意味・わかりやすい解説

ヘラス連盟
へらすれんめい

カイロネイア戦い(前338)に勝利したマケドニアフィリッポス2世を盟主として、紀元前337年に成立した全ギリシア(ヘラスHellas)の連盟。常任理事会がコリントに置かれたので「コリント同盟」ともいう。スパルタを除くすべてのポリスが加盟し、加盟国の自由と自治、加盟国内部の現存体制の維持、加盟国間の平和の維持が保障され、ここにギリシアの統一と平和がいちおう実現された。しかし、ついで決議されたペルシア征討では、フィリッポスが総司令官に選ばれ、加盟国は兵力提供を義務づけられた。結局、連盟の外交軍事実権を握ったフィリッポスのもとで、ポリスはその政治的独立の実質を失った。彼の死後アレクサンドロス大王が盟主の地位を継ぎ、東征を実現した。

[篠崎三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヘラス連盟」の解説

ヘラス連盟(ヘラスれんめい)

コリント同盟ともいう。マケドニアの唱導のもとに前337年に結成された,スパルタを除く全ヘラス(ギリシア)諸市の同盟。同盟は諸市相互間の平和と各ポリス内部の現状維持とを目途としたが,フィリポス2世に外交・軍事の実権を握られ,結局そのギリシア支配のための具となった。ディアドコイ戦争のさなか,前301年に役割を終えて解消した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android