プロイセン憲法紛争(読み)プロイセンけんぽうふんそう(英語表記)Preussischer Verfassungskonflikt

改訂新版 世界大百科事典 「プロイセン憲法紛争」の意味・わかりやすい解説

プロイセン憲法紛争 (プロイセンけんぽうふんそう)
Preussischer Verfassungskonflikt

1860年プロイセン政府は,3年現役制の実施をふくむ軍備増強・軍制改革案を提示した。当時,下院の多数派であった自由主義者たちはこれに反対し,政府と下院の激しい対立へと発展した。その背景には国王に直属し議会から完全に独立した軍隊か,議会の統制下(とくに軍事予算の決定権を議会のもとにおく)の軍隊か,という対立があった。このことはプロイセン憲法体制の性格とあり方をめぐる対立へと発展した。さらに自由主義者左派グループによるドイツ進歩党Fortschrittsparteiの結成(1861)とビスマルク首相就任(1862)は,下院と政府の対立をいっそう激化させた。この紛争は,普墺戦争の勝利によって軍備拡張の成果が示されたことによって鎮静化し,ドイツ進歩党は分裂し,ビスマルク与党の国民自由党Nationalliberale Parteiが結成された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「プロイセン憲法紛争」の解説

プロイセン憲法紛争(プロイセンけんぽうふんそう)
Verfassungskonflikt

1860年代プロイセン政府と議会の民主派との間に軍備拡張をめぐって起こった衝突。1861年プロイセン王ヴィルヘルム1世は,プロイセン陸軍の強化を企てたが,市民階級を背景とする進歩党は強く反対し,紛糾を生じた。62年首相に任命されたビスマルクは,議会が軍事予算を否決すると予算なしの政治を断行し(鉄血政策),軍制改革問題は憲法解釈をめぐる一大政治紛争となった。66年プロイセン‐オーストリア戦争の勝利後に,ビスマルクが議会の予算審議権を認めて事後承諾法案を提出,議会がこれを認めて紛争は落着したが,進歩党は分裂した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロイセン憲法紛争」の意味・わかりやすい解説

プロイセン憲法紛争
ぷろいせんけんぽうふんそう
Verfassungskonflikt ドイツ語

プロイセンの軍制改革をめぐり、政府と下院との間に起こった政治上の争い。1860年陸相ローンは軍備増強のため軍制改革案を下院に上程した。議会多数派はこれに反対、予算審議権を盾に、軍隊に対する議会の発言権を強めようとした。王と政府は61、62年相次ぐ議会の解散により反対派を抑えようとしたが、選挙ごとに反対派が躍進、政府は窮地に陥った。62年9月、ローンの推薦でビスマルクが首相に就任。以後彼は「鉄血政策」をもって議会の反対を抑え、軍備増強を強行した。66年、プロイセン・オーストリア戦争の勝利後、ビスマルクは「事後承諾法案」を下院に上程、この紛争を形式的譲歩によって王権に有利に終わらせた。

[木谷 勤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android