プレシェレン(英語表記)France Prešeren

改訂新版 世界大百科事典 「プレシェレン」の意味・わかりやすい解説

プレシェレン
France Prešeren
生没年:1800-49

ユーゴスラビア詩人スロベニアに生まれ,ウィーンで法律を学び,博士号を取得。リュブリャナで弁護士書記として生計をたてるかたわら詩作に励む。古今の詩形を駆使して抒情詩,思索詩,愛国詩,民衆詩を発表,スロベニアのプーシキンともいわれる。《ソネットの花環》(1834)では女性への愛を祖国愛へと昇華させ,《アンドレイ・スモーレを記念して乾杯》(1848)では友人への悲歌を民衆への頌歌にまで高めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プレシェレン」の意味・わかりやすい解説

プレシェレン
ぷれしぇれん
Francé Prešeren
(1800―1849)

スロベニアの詩人。ウィーン大学卒業後、クラーニで弁護士を開業。1827年から詩を発表。西欧ロマン主義の洗礼を受け、洗練された詩形式を編み出してスロベニア詩の水準を高め、スロベニア標準文語の基礎を築いた。ソネット、物語詩、バラードなどスロベニア詩に新しいジャンルを導入し、それらの雛型(ひながた)をつくった。『ソネットの花冠』(1834)は豊かな情感が繊細、精巧な金細工を思わせる構成のなかに結晶した秀作。8世紀のキリスト教受容期におけるスロベニア人の同胞相戦う宗教戦争を描く『サビツァ川での洗礼』(1836)はとくに評価される。

[栗原成郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプレシェレンの言及

【コピタル】より

…スロベニア語などの検閲官,宮廷図書館館長,顧問官をつとめ,ウィーンにて没す。ドイツ語で最初のスロベニア語文法書を出版したり(リュブリャナ,1809),カラジッチのセルビア民謡収集を援助するが,ジャンセニスムに傾きすぎて,俗語で新文学をつくりつつあった同郷人F.プレシェレンを認めないという誤りもおかした。【田中 一生】。…

【ユーゴスラビア】より


[近代文学の展開]
19世紀のロマン主義がまず各民族の自覚を促すと,いまなお人々に愛誦される佳作がいくつか生まれた。クロアチア人のガイが主唱するイリュリア運動に参加したマジュラニッチは,トルコ人の非人間性を描いた叙事詩《スマイル・アガ・チェンギッチの死》(1846)を発表し,〈スロベニアのプーシキン〉といわれたプレシェレンは愛国的な抒情詩《ソネットの花環》(1834)を,モンテネグロの聖俗界に君臨したニェゴシュ(ペータル2世)はオペラ形式の英雄叙事詩《栄光の山並み》(1847)を完成した。当時ウィーンにあってセルビア人の口承文芸を収集・刊行していたカラジッチは,大胆にセルビア語を簡素化した。…

※「プレシェレン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android