プレイボーイ(読み)ぷれいぼーい(英語表記)Playboy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プレイボーイ」の意味・わかりやすい解説

プレイボーイ
ぷれいぼーい
Playboy

アメリカの月刊男性誌。1953年ヒュー・ヘフナーHugh Marston Hefner(1926―2017)が創刊。健康的な「隣の女の子」風のヌード写真と、硬軟取り混ぜた質の高い記事が売り物。性の解放に果たした役割や、ヌード雑誌に質の高さを持ち込んだ功績は大きい。1980年代以降、時代の変化と『ペントハウス』Penthouseをはじめとするより露骨な類似誌の氾濫(はんらん)もあって伸び悩み、号あたりの販売部数は1970年代なかばの720万部をピークに、2010年には157万部にまで落ち込んでいるが、男性誌トップの座に揺るぎはない。発行元のプレイボーイ・エンタープライズ社はライバル社からの買収攻勢に対抗するため、2011年3月にヒュー・ヘフナー編集主幹兼最高クリエイティブ責任者の指揮下、第三者保有の普通株すべてを買い戻し、株式上場をやめる決定を下した。1975年(昭和50)以来日本版が集英社から提携刊行されてきたが、2009年(平成21)1月号を最後に休刊となっている。

[星川正秋]

『常盤新平著『アメリカの編集者たち』(新潮文庫)』『伊藤俊治著『新編ピンナップ・エイジ』(ちくま学芸文庫)』『Gretchen Edgren, Murray FisherThe Playboy book ; forty years (1994, General Pub. Group, Santa Monica)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「プレイボーイ」の意味・わかりやすい解説

プレイボーイ

米国の月刊誌。1953年シカゴでH.M.ヘフナー〔1926-〕が創刊,編集長となる。ヌード写真を多載する男性向け雑誌で,洗練された読物,インタビュー,書評などにも定評がある。発行部数約315万部(1999年)。
→関連項目ニュートンモンロー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「プレイボーイ」の意味・わかりやすい解説

プレイボーイ【Playboy】

アメリカの男性向け月刊誌。1953年冬に,もと《エスクワイア》誌のコピーライターだったヘフナーHugh Hefner(1926‐ )がシカゴで創刊。独特の快楽主義で貫かれた内容,デザインと,毎号選ばれる〈職業臭を感じさせない〉若い女性のカラー・ヌード写真の折込み(創刊号では同年封切りの《ナイアガラ》で名が出ることになるマリリン・モンローを使った)を売りものにした。雑誌と並行して全米の主要都市につくられた〈プレイボーイ・クラブ〉は,豊かな乳房をもち,ウサギの衣装をつけた〈バニー・ガール〉によって関心を呼び,1960年までに同誌の広告収入は200万ドル,予約購読者は100万人に達し,〈プレイボーイ帝国〉が築かれていった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android