プリシビン(読み)ぷりしびん(英語表記)Михаил Михайлович Пришвин/Mihail Mihaylovich Prishvin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリシビン」の意味・わかりやすい解説

プリシビン
ぷりしびん
Михаил Михайлович Пришвин/Mihail Mihaylovich Prishvin
(1873―1954)

ロシア小説家ドイツライプツィヒ大学留学農学を学んだ。帰国後、農業技師となる。しばしば訪れた北部ロシアの自然を観察したエッセイ『恐れ知らぬ鳥たちの国で』(1907)で一般に知られるに至ったが、作家としての本格的な活動は革命後で、自伝的長編小説『カシチェイの鎖』(1923~36)によって文名を確立した。自然観察者として、自然との交感による人間の生の喜びを細やかに描く彼の特質は、この作品によく示されている。ほかに『鶴(つる)の国』(1929)、『森のしずく』(1940)、『現代物語』(1957)など。

[灰谷慶三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリシビン」の意味・わかりやすい解説

プリシビン
Prishvin, Mikhail Mikhailovich

[生]1873.2.4.
[没]1954.1.6. モスクワ
ロシア,ソ連の小説家。ドイツに留学して農学を学び,帰国後は,農業技師,狩猟家としてロシア各地を遍歴,ロシアの自然や動物と人間との交歓を描いた作品が多い。自伝小説『カシチェイの鎖』 Kashcheeva tsep' (1927) が代表作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android