プラトーノフ(Sergey Fyodorovich Platonov)(読み)ぷらとーのふ(英語表記)Сергей Феёдорович Платонов/Sergey Fyodorovich Platonov

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プラトーノフ(Sergey Fyodorovich Platonov)
ぷらとーのふ
Сергей Феёдорович Платонов/Sergey Fyodorovich Platonov
(1860―1933)

ロシアの中世史家。ウクライナチェルニヒウで生まれる。ペテルブルグ大学卒業。1899年より同大学教授。アカデミー会員(1920~1931)。研究の中心はロシアの動乱期にあり、主著は『16―17世紀モスクワ国家の動乱史概説』(1899)。そのほか、ゼムスキー・ソボール(全国会議)の研究などもある。彼の政治的見地は保守的であり、叙述は簡潔、正確であった。晩年サマラ(クイビシェフ)に追放されて、その地で死去

[伊藤幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android