プラトーノフ(Andrey Platonovich Platonov)(読み)ぷらとーのふ(英語表記)Андрей Платонович Платонов/Andrey Platonovich Platonov

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プラトーノフ(Andrey Platonovich Platonov)
ぷらとーのふ
Андрей Платонович Платонов/Andrey Platonovich Platonov
(1899―1951)

ロシアの作家。本名クリメーントフКлиментов/Klimentov。中央アジアのボロネジに生まれ、鉄道技師専門学校を卒業後、技師として働きながら詩や評論を書いていたが、中編『グラドフ市』(1926)、『エピファニの水門』(1927)、『秘められた人間』(1928)などで特異な作家として注目された。しかし五か年計画と農村集団化の道を歩み始めた祖国は、作家に大きな懐疑幻滅を抱かせ、そうした疑問を率直に表明した『疑惑を抱いたマカール』(1929)、『ためになる』(1931)などが、社会主義を風刺する作品として激しい批判を浴び、それ以後作品の発表は事実上不可能となった。1930年代にはそのため批評の分野に力を注ぎ、『プーシキンはわれらの同志』(1937)、『プーシキンとゴーリキー』(1937)を発表した。27年から長編『チェベングール』を執筆、29年に一応完成をみるが、活字になったのは作家の死後だいぶたった72年である。それでも彼は『土台穴』(1929~30執筆。87年本国で最初の公刊。完全なテキストは95年)、『初生水の海』(1934)、『ジャン』(1938年執筆。66年公刊)などの代表的作品を、活字になるあてもないまま書き続けた。第二次大戦後も悲運は続き、47年に発表した短編イワノフの家族』(のちに『帰還』と改題)が、厳しい批判を受け、彼のすべての作品は二度と日の目を見ることのないまま、戦線での負傷が原因の結核失意のうちにこの世を去った。87年ペレストロイカ以後、初めて本格的再評価と、全作品の完全なテキストの公刊が行われ、現在では20世紀を代表するロシア作家と最高の評価を受けている。

[原 卓也]

『江川卓訳『秘められた人間』、原卓也訳『ジャン』(『新集世界の文学 第45巻』所収・1971・中央公論社)』『安岡治子訳『疑惑を抱いたマカール』(『集英社ギャラリー 世界の文学15』 1990・集英社)』『原卓也訳『プラトーノフ作品集』(1992・岩波文庫)』『亀山郁夫訳『土台穴』(1997・国書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android