プラグマティズム(W・ジェームズの著作)(読み)ぷらぐまてぃずむ(英語表記)Pragmatism

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プラグマティズム(W・ジェームズの著作)
ぷらぐまてぃずむ
Pragmatism

アメリカの哲学者W・ジェームズの著作。1907年刊。プラグマティズムの定式化として有名なパース論文観念を明晰(めいせき)にする方法」(1878)に独自の解釈を加え、ジェームズ自身の立場を明らかにした著作として、哲学史上に確たる位置を占める。パースが観念の意味はその観念の対象がもたらす実際的結果であるとしたのに対し、ジェームズはその観念を信じることから結果する情緒的な反応もまた観念の意味であるとし、いかなる観念でも、それを信じることによって有用な結果をもたらすならば、その限りにおいて真理であるとした。かくして、プラグマティズムは真理と有用とを混同する学説にすぎないという一面的理解が生まれることになったが、そもそも真理は人間生活における有用性という大地に根ざしていることの指摘は、その後、経験主義的な哲学説に大きな影響を与えた。

[魚津郁夫]

『桝田啓三郎訳『プラグマティズム』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android