ブロックゲージ(英語表記)block gauge; slip gauge; gauge blocks

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブロックゲージ」の意味・わかりやすい解説

ブロックゲージ
block gauge; slip gauge; gauge blocks

長さの測定の標準となるゲージ。工場内で,測定器の検査や位置決め,精密工作などに広く用いられる。 1897年にスウェーデンの C.E.ヨハンソンによって考案された。焼入鋼を精密加工した直方体鋼片で,厚みや長さが異なる長方形断面をもっている。端面間の距離が正しい寸法 (呼び寸法) になっているもので,呼び寸法に細かい寸法差のある各種のブロックを 10個程度から 100個程度を1組とする。標準で 103個組,ほかに 76個組,56個組などがある。各種ブロックを適宜組合せて密着 (リンギング) させると,ほぼあらゆる寸法のものをつくりだすことができる。平行度,平面度,呼び寸法について高い精度をもち,JISでは寸法精度によって4段階に分けている。付属品のホルダーやジョウを用いて,寸法の精密な検査,機器の校正検定に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブロックゲージ」の意味・わかりやすい解説

ブロックゲージ
ぶろっくげーじ
block gauge
gauge block

長さの標準として用いられる端度器。測定室ならびに製造現場において広く用いられる。スウェーデンのヨハンソンCarl Edvard Johansson(1864―1943)によって19世紀の末に初めて製作された。形状は直方体で、六面のうちの二面が測定面として平面度、平行度ともに高精度にラップ仕上げされ、その二面間の厚さが所要の寸法をもっている。寸法の異なる多数のブロックゲージが一つのセットとして供給されており、これらを組み合わせて種々の長さをつくりだすことができる。103個組み、76個組み、47個組みなど、製造メーカーによって種々のセットが供給されている。また精度によってK、0、1、2級などの等級がある。

[清水伸二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ブロックゲージ」の意味・わかりやすい解説

ブロックゲージ

長さの基準として広く利用される標準ゲージ。鋼,超硬合金,熔融水晶製の多数の小片(ブロック)からなり,各片の両端面はきわめて精密な平行,平たんに,また両端面間の距離は正しく呼び寸法になるように仕上げられている。適当な寸法のものを何枚か密着させることで,個々のブロックの寸法の和に等しい寸法が得られる。もっとも一般的なものでは,103個を1組としている。
→関連項目角度ゲージゲージ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「ブロックゲージ」の意味・読み・例文・類語

ブロック‐ゲージ

〘名〙 (block gauge) 長さの測定の標準となる基本のゲージ。特殊鋼を精密仕上げした直方体の片。寸法の違うものを多数組み合わせて一組とし、何枚かを合わせて所要の寸法にして用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ブロックゲージ」の意味・読み・例文・類語

ブロック‐ゲージ(block gauge)

寸法標準どおりに精密加工した直方体の鋼片。種々の寸法のものからなり、2個以上を組み合わせ、互いに密着させることによって所要の寸法をつくり出し、精密工作・精密測定の基準とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ブロックゲージ」の意味・わかりやすい解説

ブロックゲージ【gage block】

長方形断面の両端面を平行な平面に仕上げ,その二面間の距離を,示す寸法にきわめて正確に作ったもので,長さの端面基準として用いられる。ブロックゲージはスウェーデンのヨハンソンCarl Edvord Johanson(1864‐1943)によって発明された。ヨハンソンは互換性生産方式における工場の測定体系を機能化するため小さなゲージを数多く作り,これを多数組み合わせて兵器の生産に必要なすべてのゲージを作りたいと考えて,1894年にブロックゲージを発明した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android