ブレーキストン線(読み)ブレーキストンセン(英語表記)Blakiston's line

デジタル大辞泉 「ブレーキストン線」の意味・読み・例文・類語

ブレーキストン‐せん【ブレーキストン線】

ブラキストン線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブレーキストン線」の意味・わかりやすい解説

ブレーキストン線
ぶれーきすとんせん
Blakiston's line

動物地理学上の境界線の一つで、本州と北海道の間つまり津軽海峡東西に引かれた線。ブラキストン線ともよばれた。1880年ブレーキストン鳥類の研究に基づき、旧北区の満州亜区としての本州とシベリア亜区としての北海道の境界線として提唱し、のちにJ・ミルンが命名した。初めはさまざまな動物群の明確な分布境界として重視されたが、のちに哺乳(ほにゅう)類以外の動物には厳密な境界となっていないことが明らかにされ、現在ではかつてほど評価されていない。サル、クマ、カモシカモグラなどがここを北限とし、ヒグマクロテンシマリスなどがここを南限とする。なお、日本列島北部における哺乳類以外の脊椎(せきつい)動物の分布境界としては宗谷海峡を横切る八田線(はったせん)が重要とされる。

[片倉晴雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレーキストン線」の意味・わかりやすい解説

ブレーキストン線
ブレーキストンせん
Blakiston's line

ブラキストン線ともいう。津軽海峡に引かれる動物区の境界線。イギリスの T.ブレーキストンが本州と北海道の鳥類を研究して両者の間に大きな違いを認め,この分布境界線の重要性を指摘 (1880) ,次いで J.ミルンが命名した (83) 。その後哺乳類についてもこの線がニホンザル,ツキノワグマ,ニホンカモシカ,ムササビ,モグラ,カワネズミ,ヒミズの北限線,ヒグマ,クロテン,ナキウサギ,シマリス,エゾヤチネズミの南限線となっているなどのことから,旧北区のシベリア亜区と満州亜区 (または旧北亜区のシベリア地方と満州地方) の境界とみなされてきた。しかし,鳥類の一部,爬虫類両生類,淡水魚の分布からは両亜区の境界線として宗谷海峡を通る八田線 (宗谷線) のほうが適切である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android