ブリッジウォーター公(読み)ブリッジウォーターこう

百科事典マイペディア 「ブリッジウォーター公」の意味・わかりやすい解説

ブリッジウォーター公【ブリッジウォーターこう】

英国貴族運河開発で知られる。ランカスターにあった所領で算出する石炭マンチェスターへ運ぶために運河の開発を計画,技師ブリンドリーJames Brindleyに命じて英国で最初の人工運河を1761年に建設させ,さらにリバプール〜マンチェスター間の運河も1772年に完成させ,マンチェスターにおける石炭価格を半減させて,〈運河狂時代〉を出現させた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ブリッジウォーター公」の解説

ブリッジウォーター公

生年月日:1736年5月21日
イギリス最初の内陸航行運河の建設者
1803年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ブリッジウォーター公」の意味・わかりやすい解説

ブリッジウォーターこう【ブリッジウォーター公 Francis Egerton,3rd Duke of Bridgewater】

1736‐1803
イギリスの貴族。ランカシャーのワースリーにある所領の石炭開発をめざして,技師ブリンドリーJames Brindley(1716‐72)を使って,マンチェスターに至るイギリス最初の本格的な人工運河(ブリッジウォーター運河)を1761年に完成させ,〈運河狂時代〉を現出させた。この運河により,マンチェスターでの石炭価格は半減した。【川北 稔】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android