ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(読み)ブドウきゅうきんせいねっしょうようひふしょうこうぐん(英語表記)Staphylococcal scalded skin syndrome

六訂版 家庭医学大全科 の解説

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
ブドウきゅうきんせいねっしょうようひふしょうこうぐん
Staphylococcal scalded skin syndrome
(皮膚の病気)

どんな病気か

 のどや鼻の粘膜などに黄色ブドウ球菌が感染して増え、その菌からの毒素(表皮剥脱毒素(ひょうひはくだつどくそ))が血流に入って全身の皮膚に達し、全身が赤くはれたようになり、やけどのように皮膚がずるずるとはがれてくる病気です。水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)は同じ毒素によりますが、皮膚の一部に生じたものです。

 水疱性膿痂疹と同様に0~6歳に多く、乳児新生児では重症になることがあります。

症状の現れ方

 新生児では高い熱とともに、乳幼児では微熱とともに、口のまわり・鼻の入口・眼のまわりが赤くなり、水疱や痂皮(かひ)(かさぶた)ができ、眼やにも出ます。次いで首のまわり・(わき)の下・股の部分がとくに赤くはれ、次第に全身の皮膚がやけどのように皮がはがれてただれた(びらん)状態になります(図49)。

 赤くはれたところは触れると非常に痛がり、普通の皮膚に見えるところでも皮膚がはがれてきますが、口のなかや陰部などの粘膜は侵されません。のどは赤くはれ、首のリンパ節がはれます。

検査と診断

 皮膚にできた水疱の中には菌はいませんが、のど・鼻水・眼やにからたくさんの黄色ブドウ球菌が見つかります。血液検査では白血球が増え、CRP炎症検査の項目)も高くなります。

 診断は、皮膚の状態などから比較的簡単です。

 新生児がこの病気になった場合、リッター新生児剥脱性(しんせいじはくだつせい)皮膚炎と呼ばれることがあります。中毒性表皮壊死症(ちゅうどくせいひょうひえししょう)も全身の皮膚がずるずるにむけてくる病気ですが、これは薬疹(やくしん)の重症型で、主に大人に発生し、口のなかや陰部の粘膜も侵されます。先天性表皮水疱症(ひょうひすいほうしょう)は、(ひざ)(ひじ)など刺激を受けやすい部分に水疱やびらんができる病気です。

治療の方法

 黄色ブドウ球菌によく効く抗菌薬を内服するか、または点滴注射をします。投薬後5~6日で皮膚は赤みが減り、乾燥してきて、皮がぼろぼろとはがれて(手と足では薄い膜のようにはがれる)治ります。

 新生児や乳児では重症になることが多いので、入院したうえで必要に応じて水分を補給する点滴をします。

 皮膚が乾いてガサガサになり皮がむけてくると、皮膚に亀裂が入って痛みが出ることがあるので、適切な保湿用軟膏を塗ります。

病気に気づいたらどうする

 発熱があり、突然顔・首・腋の下・股などが赤くなって痛がり、また不機嫌となれば、この病気が疑われます。とくに乳児・新生児では重症になりやすいので、ただちに皮膚科専門医を受診します

多田 讓治


ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
ブドウきゅうきんせいねっしょうようひふしょうこうぐん
Staphylococcal scalded skin syndrome (SSSS)
(子どもの病気)

どんな病気か

 黄色ブドウ球菌の感染により、全身の皮膚に熱傷(やけど)様の紅斑が生じる重症の皮膚感染症です。

原因は何か

 扁桃(へんとう)などに感染した黄色ブドウ球菌から産生された毒素(表皮剥奪(はくだつ)毒素)が、血液中に入って全身の皮膚に作用し、皮膚の表面が傷害を受けて発症します。

症状の現れ方

 乳幼児に多く、発熱とともに口や眼のまわりが赤くなり、数日のうちに同部に水疱(すいほう)とびらん、痂皮(かひ)(かさぶた)、そして眼脂(がんし)(目やに)などを認めるようになります。その後、次第に全身の皮膚が赤くなってむけていきます。また、咽頭の痛みや首のリンパ節のはれを伴います。

 成人での発症はまれですが、腎臓の障害や免疫機能の低下がある人にみられることがあり、重症化することが多いといわれています。

検査と診断

 皮膚の症状から診断し、咽頭などの病変部から細菌検査で黄色ブドウ球菌を検出します。併せて検出菌に対する抗菌薬の感受性検査(効き具合をみる検査)も行います。最近、多くの抗菌薬に対して耐性を示す(薬が効かない)メチシリン耐性(たいせい)黄色ブドウ球菌(MRSA)と呼ばれる細菌が検出される機会が増えています。

 血液検査では、白血球数の増加などから炎症反応の程度を調べます。

治療の方法

 原則として入院し全身管理を行いながら、原因の黄色ブドウ球菌に有効な抗菌薬を点滴します。乳幼児の場合、原因菌に効果を示す抗菌薬を選択すれば約1週間で軽快します。病変部からMRSAが検出された場合は、感受性検査の結果に基づいて抗菌薬を選択します。

 外用薬は治療の主体にはなりませんが、白色ワセリンなどで皮膚の炎症の軽減を図り、ガーゼなどで保護します。

病気に気づいたらどうする

 全身症状を伴う重症の皮膚細菌感染症なので、入院施設のある病院へ受診します。

安元 慎一郎

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 の解説

ぶどうきゅうきんせいねっしょうようひふしょうこうぐん【ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群】

 この病気はSSSS(Staphylococcal Scolded Skin Syndrome)と略して呼ばれています。黄色(おうしょく)ブドウ球菌がつくり出す毒素(ET)によって、からだじゅうの皮膚がむけてくる全身性の皮膚疾患です。ETの作用で全身の皮膚、とくにこすれやすいわきの下や股(また)の部位、くびなどが赤くなり、ズルズルとむけてきます。この状態がまるで火傷(やけど)した皮膚のようなので、この病名がついています。
 発熱、鼻汁(びじゅう)、めやになどのかぜと同様の症状もあります。こすれる部位には痛みもあります。乳幼児から幼稚園児くらいまでの小さな子どもがよくかかり、成人にみられることはきわめてまれです。夏の終わりから秋にかけて多いとされていましたが、最近ではあまりみかけなくなりました。
 咽頭(いんとう)(のど)の粘膜(ねんまく)、めやに、鼻汁からたくさんの黄色ブドウ球菌が見つかります。菌の出す毒素が全身をまわって病気をおこすのです。
 治療では、黄色ブドウ球菌に有効な抗生物質の全身投与(注射)が行なわれます。むけてくる皮膚や痛みのある部位は、軟膏(なんこう)を塗ります。きちんと治療を行なえば1~2週間でよくなります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の言及

【飛火】より

…顔面,軀幹,四肢など全身の一見健康な皮膚面に,突然大小いろいろな水泡がつぎつぎに生じ,すぐに破れて糜爛(びらん)面となり痂皮(かさぶた)がつく。新生児剝脱(はくだつ)性皮膚炎,ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群などは飛火の重症型と考えられている。虫刺症,汗疹(あせも),湿疹性病変を搔破(かきこわすこと)して生じた傷に原因菌が感染して始まることが多い。…

※「ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android