ブッポウソウ目(読み)ぶっぽうそうもく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブッポウソウ目」の意味・わかりやすい解説

ブッポウソウ目
ぶっぽうそうもく

鳥綱の1目。この目Coraciiformesは通常、カワセミ科Alcedinidae、コビトドリ科Todidae、ハチクイモドキ科Momotidae、ハチクイ科Meropidae、オオブッポウソウ科Leptosomatidae、ブッポウソウ科Coraciidae、ヤツガシラ科Upupidae、カマハシ科Phoeniculidae、サイチョウ科Bucerotidaeの9科に分類される。これらの諸科の鳥は外形態、とくに体形と嘴(くちばし)が科によって著しく異なっているが、共通特徴として、足指が合趾足(がっしそく)ないし半合趾足である。すなわち、3本の前趾の全部または少なくとも2本が基部で互いに癒着している。ただし、癒着の程度は科によってまちまちで、カワセミ科とハチクイ科で合趾足化がもっとも著しい。合趾足の適応的意義は明らかではないが、歩行足でも遊泳足でもないから、樹上生活への適応と考えなければならない。しかし、ブッポウソウ目の鳥のなかには、地上で採食するなど、部分的に地上生活をするものが少なくない。生活様式は、外形態の違いほど科によって違っていない。すなわち、ほとんどが樹洞か土手の穴などの中に産卵し、卵は白色で、雛(ひな)は裸で生まれ、晩成雛である。食性は、完全な動物食か動物食を主とする。ブッポウソウ目は明らかに雑多な分類群であるが、おそらくキツツキ目スズメ目と共通の祖先をもち、しかも祖先の特徴を比較的多く残していると考えられる。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ブッポウソウ目」の解説

ブッポウソウ目

鳥綱の目。ブッポウソウ科・カワセミ科・ハチクイ科などを含む。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブッポウソウ目の言及

【ブッポウソウ(仏法僧)】より

…ブッポウソウ目ブッポウソウ科の鳥(イラスト)。全長約30cm。…

※「ブッポウソウ目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android