フロアサール(英語表記)Jean Froissart

改訂新版 世界大百科事典 「フロアサール」の意味・わかりやすい解説

フロアサール
Jean Froissart
生没年:1337ころ-1410ころ

フランス年代記作家,詩人。ローマ帝国に帰属するエノー伯領内の町バランシエンヌ市民階級の出身。1361年イングランドに渡り,同郷人の王妃フィリップ・ド・エノーの庇護を受け,秘書として,ときに恋愛詩をつづって王妃にささげる。王妃の援助でスコットランドを旅行し,情報収集を行ったり,黒太子エドワードのフランス進軍に随伴して戦闘を目撃したり,クラレンス公の婚儀のためのイタリア行きに加わる(チョーサーも同行し,ミラノではペトラルカに会ったかも知れない)などして,百年戦争下のイギリス,フランスをめぐる角逐を描く《年代記Chroniques》執筆の素地をかためていく。王妃の死(1369)後,バランシエンヌに戻って,商取引に手を出したが,やがて新しいパトロン,ブラバン伯ワンセスラス・ド・リュクサンブールのもとで,豊かな聖職禄を受け,執筆生活に専念する。この時期に,詩人とその良心との対話を描く《青春のうるわしき茨》と,アーサー王物語の流れを汲む韻文長編物語《メリアドール》が書かれる。そして自前の資料を盛り込んだ同時代史《年代記》第1巻第2版も完成(3稿あり,それぞれ1322-69年,1322-72年,1322-77年を記述している。また第1版はジャン・ル・ベルの素材よりリライトしたものである)。ブラバン伯の死(1383)後は,ギ・ド・ブロアの庇護を受け,フランドルやフランス各地を歴訪し,諸侯を訪ねては証言を集めて,《年代記》を第2巻〈1377-85年〉(1387完成),第3巻〈1385-89年〉(1390完成),そして第4巻のはじめまで書き継いでゆく。その後1394年には自作の詩集を携えてイングランドを再訪するが,期待を裏切られて帰国。《年代記》第4巻〈1389-1400年〉(1404完成)をまとめるが,晩年の消息はまったく不明である。

 詩人フロアサールには,自伝風の,《恋のとげ茨》(1365-71),時計のしかけと恋する心のメカニズム相似を描いた《恋の時計》などのほか,多数の抒情詩があり,いずれも自分の文才を認めてもらいたがるお抱え詩人の限界はあるものの,愛の楽園幼年期にあるという新しいテーマを見いだし,青春へのノスタルジーを歌いはじめた功績は大きい。また,彼の《年代記》は,事件の主人公たる諸侯はもちろんのこと,事件に立ち会った楯持ちや伝令に至るまで直接にあたって得た証言をもとに執筆されていて,現場再現の筆致はみごとであるが(例えば第1巻の〈カレーの市民〉の話),パトロンが変わるたびに内容を変えてしまう,〈無節操〉なところがある。しかし,そのような矛盾を含めて,フロアサールの《年代記》には,中世人の心性を読み取る貴重な鍵がひそんでいることは確実である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロアサール」の意味・わかりやすい解説

フロアサール
Froissart, Jean

[生]1337頃.バランシエンヌ
[没]1404頃.シメー?
フランスの年代記作者,詩人。幼少時は不明な点も多いが,聖職者になるための教育を受けたらしい。 1360年頃から創作活動に入り,イギリス,フランス,イタリアなどの王侯貴族の宮廷を歴訪。旺盛な知識欲と並みはずれた好奇心で観察した 1325~1400年のフランス,イギリスなどの封建貴族社会や百年戦争の状況などを簡潔に記した散文の『年代記』 Chroniques (4巻) のほか,多くの詩作品を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フロアサール」の意味・わかりやすい解説

フロアサール

フランスの年代記作者,詩人。聖職につき,渡英して英国王エドワード3世の妃フィリップ・ド・エノーの庇護を受けた。西欧各地を旅行しながら〈カレーの市民〉などの佳話を含む《年代記》を書いた。これは百年戦争下の英仏関係を扱い,封建騎士のきらびやかな戦争物語として,文学的にも史料的にも評価されている。詩人としても多数の抒情詩を残した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロアサール」の意味・わかりやすい解説

フロアサール
ふろあさーる
Jean de Froissart
(1337ころ―1405ころ)

フランスの年代記作家、詩人。聖職者でもあったが騎士道的典雅を好み、フランス各地をはじめイングランド(1361)、スコットランド、イタリア、オランダ、スペインを遍歴、各地で王侯や有名人に会い、宮廷に出入りして見聞を広め、同時代史執筆の準備をした。その『年代記(クロニク)』Chroniques四巻は、1325年から1400年(英王リチャード2世の死)までを扱い、百年戦争中の記録として重要である。

[安斎和雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフロアサールの言及

【年代記】より

…14~15世紀のフィレンツェの繁栄と騒乱とを描いた,2人の年代記作者,ビラーニ(14世紀)とL.ブルーニ(15世紀)とは,従来の都市年代記のやや形式的な叙述とは違い,個性的な記述をもって知られている。また14世紀後半の百年戦争の時代に,フランス,イングランド両社会を見聞して書いたフロアサールの膨大な年代記は,封建社会の爛熟と混迷を描いて,文学作品としても高く評価されている。 13~14世紀を頂点として,中世においては多数の年代記が作成され,それらは良質な歴史史料を提供している。…

※「フロアサール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android