フルトベングラー(Wilhelm Furtwängler)(読み)ふるとべんぐらー(英語表記)Wilhelm Furtwängler

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フルトベングラー(Wilhelm Furtwängler)
ふるとべんぐらー
Wilhelm Furtwängler
(1886―1954)

ドイツの指揮者。トスカニーニと並んで20世紀を代表する巨匠。ベルリン大学考古学教授を父として1月25日ベルリンに生まれる。初め作曲を学んだが、1906年指揮者としてデビュー。リューベック、ついでマンハイムの歌劇場で経験を積みつつ、ドイツ各地に客演して頭角を現した。22年名指揮者ニキシュの後任としてライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団ならびにベルリン・フィルハーモニーの指揮者に就任、ドイツの指導的な指揮者としての地位を確保、ついでワインガルトナーの後任としてウィーン・フィルハーモニーの指揮者も兼任、さらにバイロイト音楽祭やベルリン国立歌劇場の総監督も務めた。国外での活動も増え、25年のニューヨーク・フィルハーモニーをはじめ各地に客演。第二次世界大戦中ドイツにとどまって活動したため、戦後、戦犯容疑をかけられたが無罪。47年活動を再開するや、ヨーロッパの主要ポストをほとんど手中に収め、ヨーロッパ楽界に君臨した。肺炎のためバーデン・バーデンで54年11月30日死去。その指揮は激しい緊迫感と深い感動を伴うと評されたが、それは作品を再創造する演奏を目ざし、つねに徹底した作品解釈を怠らなかった賜物(たまもの)である。なかでもベートーベンワーグナーブルックナーブラームスは高い境地を示しており、絶品と称賛され、残された多くレコードによってその一端をうかがうことができる。

[岩井宏之]

『ベルント・W・ヴェスリング著、香川檀訳『フルトヴェングラー/足跡――不滅の巨匠』(1986・音楽之友社)』『脇圭平・芦津丈夫著『フルトヴェングラー』(岩波新書)』『C・リース著、八木浩・芦津丈夫訳『フルトヴェングラー――音楽と政治』(1983・みすず書房)』『芦津丈夫・石井不二雄訳『フルトヴェングラーの手記』(1983・白水社)』『芦津丈夫訳『フルトヴェングラー 音と言葉』(1978・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android