フェリ磁性共鳴(読み)フェリジセイキョウメイ(英語表記)ferrimagnetic resonance

化学辞典 第2版 「フェリ磁性共鳴」の解説

フェリ磁性共鳴
フェリジセイキョウメイ
ferrimagnetic resonance

フェリ磁性体電子スピン共鳴で,これには二つモードがある.簡単なフェリ磁性体は二つの部分格子に大きさの違う自発磁化が互いに反対方向に向いている.第一のモードは二つの自発磁化が互いに反平行のまま磁場のまわりを回転するもので,これは強磁性共鳴と類似している.第二のモードは二つの自発磁化が互いに角度をなして磁化容易軸のまわりを回転するもので,これは交換相互作用の大きさに関係するので,共鳴振動数は一般に高く,反強磁性共鳴と類似している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェリ磁性共鳴」の意味・わかりやすい解説

フェリ磁性共鳴
フェリじせいきょうめい
ferrimagnetic resonance

フェリ磁性状態での電子スピン共鳴。フェリ磁性共鳴には2つのモードがある。1つは反平行の部分格子磁気モーメントが反平行にそろったまま回転するため,見かけ上1つの強磁性モーメントとして磁場中をラーモアの歳差運動を行う強磁性共鳴と同じである。他の1つは交換共鳴モードと呼ばれ,2つの部分格子が互いに角度をなして,磁化容易軸のまわりを回転するもので,一方の部分格子が交換相互作用による大きな磁場を他方につくるために,共鳴は一般に強磁性共鳴より高い周波数になることが多く,モードは反強磁性共鳴モードに似る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android