ファンヘネップ(英語表記)Arnold van Gennep

改訂新版 世界大百科事典 「ファンヘネップ」の意味・わかりやすい解説

ファン・ヘネップ
Arnold van Gennep
生没年:1873-1957

ドイツ生れの民族学者。バン・ジェネップとも呼ぶ。フランスで高等教育をうけ,スイスのヌシャテル大学教授やフランス外務省翻訳官などを務めたが,民族誌,民俗学に関する研究・著作活動を行い,おもにフランス語で発表した。トーテミズム神話,伝説など未開社会宗教にかかわる著作とフランスの各地方のフォークロアについての著作が多いが,その後の人類学研究に最も影響を与えて高く評価されているのは《通過儀礼Les rites de passage》(1909)である。世界各地の諸民族にみられるあまりにも変差の大きいさまざまの儀礼を,〈通過儀礼〉という新しいカテゴリーを導入することで,よりよく理解できることを明らかにしたのである。人または集団がある地位から次の地位へ,ある世界から他の世界へと移動するのに応じて実施される諸儀礼を一連のものとして体系的にとらえ,分離,過渡,統合という構造的パターンをなすことを見いだし,その全体的な機能についてすぐれた考察を行った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のファンヘネップの言及

【儀礼】より

… 上記の2人が対象とした儀礼は,主として犠牲の祭儀であり,彼らの分析はその儀礼の内容のうち,殺す行為の意味と殺される獣の役割に向けられていた。一方,ハリソンJane H.Harrisonとファン・ヘネップの2人は,儀礼の形態と構造に関する研究において意義ある貢献をなした。古典学者ハリソンはギリシアの祭式と劇を例にとりながら,芸術,とりわけ演劇は古代の祭式に発するものであり,したがって儀礼(祭式)と演劇(芸術)は形態からは相同のものであり,広い意味での宗教性の有無にその相違があるにすぎないと主張した。…

【通過儀礼】より

…通過儀礼は移行儀礼または推移儀礼と呼ばれることもある。通過儀礼という言葉は,ドイツ生れのオランダ系民族学者で,主としてフランスで活躍したファン・ヘネップが初めて用い,1909年に同名の本を出版している。 通過儀礼はその過程がいくつかの段階に分けられていることが多い。…

※「ファンヘネップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android