ファテープル・シークリー

世界遺産情報 の解説

ファテープル・シークリー

アグラ近郊にあるファテープル・シークリーは、ムガール帝国第3代アクバル皇帝が息子の誕生を予言した聖者への感謝として築いたといういわれのある城です。14年間住んだだけで遷都してしまい、そのまま廃墟となったため400年前の建物がそのままの形で残されています。アクバル皇帝は領土の安定統治のため宗教融和策をとり、そのあらわれとしてイスラム建築インドの伝統技術を融合させたアクバル式と呼ばれる独自の建築様式でファテープル・シークリーを築きました。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

百科事典マイペディア の解説

ファテープル・シークリー

インド北部,ウッタル・プラデーシュ州アーグラの西約40kmの丘陵にあるムガル帝国の都跡。1574年アクバル帝によって建設され,十数年にわたって帝国の都が置かれた。周囲約11kmの都跡には宮殿モスク隊商宿などが完全な形で残っている。最大の建物は東西168m,南北143mの礼拝堂ジャーミ・マスジドで,ここには遷都のきっかけをつくったと伝えられる聖者サリーム・チスティーのがある。1986年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android