ピュビスドシャバンヌ

精選版 日本国語大辞典 「ピュビスドシャバンヌ」の意味・読み・例文・類語

ピュビス‐ド‐シャバンヌ

(Pierre Puvis de Chavannes ピエール━) フランス画家。ドラクロアらに師事したが、イタリアのフレスコ画に共鳴し壁画の制作に向かう。神話、歴史、宗教、アレゴリーを主題とし、形態を平面化、単純化し、色彩は白っぽい寒色系を多く用いた。後期印象派の画家達に重視された。(一八二四‐九八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ピュビスドシャバンヌ」の意味・読み・例文・類語

ピュビス‐ド‐シャバンヌ(Pierre Puvis de Chavannes)

[1824~1898]フランスの画家。フレスコ画伝統基盤油彩による壁画を多く制作、静謐せいひつ高雅画風で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android